ココアのコアなレビュー

このブログはロックのアルバムレビューサイトです。

洋楽と邦楽の違い

洋楽と邦楽について話してみたいと思う。

洋楽と邦楽は全然違う。もちろん似ているものものあるが明らかに違うものがある。

それは売れ線で作ってるか作ってないかである。

日本はインディーズシーンでも曲の中に明確なサビがあることが多い。

AメロBメロサビという構成は聞く人にとって予測しやすいので聞いていて気持ちいい。

海外でもこの手の物は売れている曲に多いと思うがただ海外で売れているのはもっと間口が大きい。別に構成が複雑でも売れている。

それとメロディやコード進行の気持ちよさである。

これはマジで洋楽と邦楽の差に顕著に表れている。実際アップルミュージックで漁っているとたまに全体的にすごく気持ちいいコード進行やメロディの曲がある。

案の定調べてみるとバンド名は英語だが全員日本人とうことがたくさんあった。

日本にもベガスやホルモンとか全然構成が複雑なバンドがいるんだけど明らかにポップパートは日本人的コード進行やメロディを使っている。特に切なく甘いコード進行でインテリジェンスがある→ここ重要!は多用されている。洋楽は切なくても甘くてもストレートだ。海外のメロコアと日本のメロコアを聞き比べてみると結構わかる。

同じ甘くても日本はインテリジェンスが使われているのだ。

インテリジェンスを使うということはすなわち音楽理論を使って曲をコントロールすると言える。それは曲に自分がコントロールされるのと違い自分が曲にコントロールされてしまうことを意味する。

それはクリエイターとしてはよくない行為に感じる。クリエイターは人を喜ばす前に自分が納得できる作品を提供するのが第一ではないだろうか?

自分が納得できない作品で人を喜ばすのであればそれはただの営業にすぎないと思う。

しかし洋楽は自分の好きなように作っていると感じる。人を喜ばすために作ってない。

自分が納得できる作品を出してそれに客も賛同している。

この差に自分は日本のバンドって面白くないなと思ってしまう。作り手の喜ばせようという作為が透けてみえてしまうのだ。もちろんそれがいい方にでるバンドも少なからずいるのだが圧倒的にダメなバンドが多い。まあ歌詞を重要視しているバンドは別だが。

たとえば中島みゆきとかユーミンとかは一番聞かせたいのは歌詞なので曲を聞きやすくするのは当然だ。ただそれならバンドでやる必要があるのかと思ってしまう。

以上で終わります。